The Folk Take using in Japanese Modern Literature: Focus on Momotarou, Demon and the Followers in Meiji and Taishou Period's Literature
Main Article Content
Abstract
The aims of this research are to study the changing of Momotarou, Demon, and the followers’ character and the roll of the folk tale through Meiji and Taishou period’s literature by focus on Momotarou, Demon, and the followers’ character in “Momotarou” Folk tale using short story for 8 stories between 1891 to 1924, which is “Onimomotarou” by Osaki Kouyou, “Imamomotrou” and “Nihongodaibanashi” by Kyou No Warabei, “Momotarouzokuhanashi” by Iwaya Sazanami, “Momotarou” by Kusuyama Masao, “Momotarou” by Sakai Toshihiko, “Momotarou” by Matsumura Takeo, “Momotarou” by Akutagawa Ryuunosuke. Through this research have found that the changing of Momotarou, Demon, and the followers’ character can be separated into 3 period, which is 1) Last of Meiji period, almost adding the story in the last part and add or cut of the characters or making the new characters. 2) First and Middle of Taishou period, almost using the same story of the folk tale but change or add more details of the character. 3) Last of Taishou period, found the additional of first part and last part of the folk tale story and also changing the character opposite of the folk tale story. Though this study, Researcher found that the folk tale were changing the story for make the story more funny, show the history on those period or the human habit.
Article Details
Section
บทความวิจัยและบทความวิชาการ
This work is licensed under a Creative Commons Attribution-NonCommercial-NoDerivatives 4.0 International License.
ข้อความและข้อคิดเห็นต่างๆ ในบทความเป็นของผู้เขียนบทความนั้นๆ ไม่ใช่ความเห็นของกองบรรณาธิการหรือของวารสาร jsn Journal
References
①芥川龍之介「桃太郎」『芥川龍之介全集 第三巻』、筑摩書房、1976年5月15日 第7刷
②尾崎紅葉『鬼桃太郎』(名著複刻 日本児童文学館)、博文館、1981年10月11日
③大藤幹夫「巌谷小波「桃太郎」異稿 考」『学大国文 (45)』、2002
④曲亭馬琴 原作、京の藁兵衛 述『日本五大噺』、文禄堂書廛、1901年5月1日
⑤京の藁兵衛「今桃太郎」『少年世界』第1巻8号、博文館、1895年4月15日
⑥楠山正雄「桃太郎」講談社学術文庫、講談社、1983年5月10日 第1刷
⑦小滝晴子「ある日の「桃太郎」」『茨女国文 創刊号 39-43』、1989年6月20日
⑧堺利彦「桃太郎-金持鬼を征伐した話-」『一休和尚』、東雲堂書店、1922年11月16日
⑨坂野陽子「<卒論>絵本論 : 桃太郎を中心に昔話絵本を考える」『日本文學誌要50』、1994年7月9日
⑩滑川道夫著 『桃太郎像の変容』、東京書籍、1981年3月6日
⑪原田光三郎「芥川龍之介における主体の問題 : 「桃太郎」を中心に」『論叢 国語教育学 (11)』、2015年7月31日
⑫松原 哲子「桃太郎」の物草双紙考」『實踐國文學 75』、2009年3月15日
⑬松村武雄「桃太郎」『日本童話集』世界童話大系 第18巻、大系刊行會 , 1924年7月1日
②尾崎紅葉『鬼桃太郎』(名著複刻 日本児童文学館)、博文館、1981年10月11日
③大藤幹夫「巌谷小波「桃太郎」異稿 考」『学大国文 (45)』、2002
④曲亭馬琴 原作、京の藁兵衛 述『日本五大噺』、文禄堂書廛、1901年5月1日
⑤京の藁兵衛「今桃太郎」『少年世界』第1巻8号、博文館、1895年4月15日
⑥楠山正雄「桃太郎」講談社学術文庫、講談社、1983年5月10日 第1刷
⑦小滝晴子「ある日の「桃太郎」」『茨女国文 創刊号 39-43』、1989年6月20日
⑧堺利彦「桃太郎-金持鬼を征伐した話-」『一休和尚』、東雲堂書店、1922年11月16日
⑨坂野陽子「<卒論>絵本論 : 桃太郎を中心に昔話絵本を考える」『日本文學誌要50』、1994年7月9日
⑩滑川道夫著 『桃太郎像の変容』、東京書籍、1981年3月6日
⑪原田光三郎「芥川龍之介における主体の問題 : 「桃太郎」を中心に」『論叢 国語教育学 (11)』、2015年7月31日
⑫松原 哲子「桃太郎」の物草双紙考」『實踐國文學 75』、2009年3月15日
⑬松村武雄「桃太郎」『日本童話集』世界童話大系 第18巻、大系刊行會 , 1924年7月1日